ReadyNAS Ultra4 Plusに触ってみた その2

ReadyNASはブラウザからだいたいの設定を行う事ができる。
ReadyNASのWebUIにアクセスしたところから続き。

下のような画面が表示される。RAIDiator 4.2.19は現時点での最新Ver。
HDD4台の場合は、RAIDarを使わないと自動的にX-RAID2になり、このWebUIではRAID5等に変更できない。
f:id:papillon326:20120317050407j:plain

初期状態で216MBほどディスク領域が利用されていた。2TBx4ではアレイの初期化に5時間程度かかる模様。
f:id:papillon326:20120317050154j:plain

UPSが検出されないとシステムの電源タブはこのような表示になっており、UPSが接続された他のReadyNASと連動させる設定ができるようになっている。
f:id:papillon326:20120317050153j:plain

UPSを接続すると項目内容が変化する。
また、他のReadyNASを連動させることもできるようになる。
PCからの参照も可能ではないかと思ったが、それは後に調査することに。
f:id:papillon326:20120317050152j:plain

UPSを接続すると動作状況にUPSの項目が表示される。今回はAPCのSmart-UPS 500をUSBで接続した。
f:id:papillon326:20120317050150j:plain

ベンチマークにつづく。

ReadyNAS Ultra4 Plusに触ってみた その1

はてなダイアリーから移行中。

NETGEARのReadyNAS Ultra4 Plus(RNDP400U-100AJS)に触ってみることがあったのでメモ代わりに。

複数のLinuxサーバをiSCSIブートさせたい&NFSでデータ共有させたいという目的のためにストレージとしてこの機種を選定。
各サーバにRAID設定したりバックアップするのがめんどくさかったのと、今後台数が増える可能性も考慮してのストレージを導入した。
QNAPも考えたが、今回はNETGEARにすることに。なお、予算的な制約でUltra6以上にすることは不可能だった。

Ultra4 Plusは無印のUltra4からCPUが変更されて、シングルコアからデュアルコアになったものとのこと。

まずは開封から。
ReadyNAS本体。
f:id:papillon326:20120317041040j:plain

磁石で扉が固定されており、開けるとHDDトレイが見える。
f:id:papillon326:20120317041042j:plain

一つ外してみたところ、扉もトレイも鍵のようなものでロックされていたりはしない。
トレイの入るスロットの下側にドライブ番号が彫ってあるが、確認しづらい。
f:id:papillon326:20120317041041j:plain

全部のトレイを外してみたところ。FOXCONNのシルク印刷が見える。コネクタ部分はSATA専用でSASのドライブは取り付け不可能。
f:id:papillon326:20120317041043j:plain

後ろから見たところ。
取っ手(?)に隠れて見えないが、1000BASE-T対応のGbEが2つ備わっている。その隣にUSB 2.0が2ポートとリセットスイッチが見える。
f:id:papillon326:20120317041044j:plain

外したHDDトレイ。それぞれ別アングルから。
f:id:papillon326:20120317041045j:plainf:id:papillon326:20120317041046j:plain

他の付属品。説明書の他にHDD取り付け用のネジとかSTPケーブル、電源ケーブル。
f:id:papillon326:20120317041047j:plain

なぜか3本ある電源ケーブル。日本国内で一般的な形状の他、ドイツ/フランス用、オーストラリア用のケーブルが付属している。
本体側はPC用電源で一般的形状のため、一般的な電源ケーブルも利用可能と思われる。責任は取れませんが。
f:id:papillon326:20120317041049j:plain
f:id:papillon326:20120317041050j:plainf:id:papillon326:20120317041051j:plain


付属のHDD取り付け用のネジ。余りは無いので無くすと面倒。
f:id:papillon326:20120317041048j:plain

今回はSeagateのST2000DL003を使用。どうせGbE経由なので速度は期待してない。
トレイに取り付けると下のようになる。
f:id:papillon326:20120317041058j:plain
f:id:papillon326:20120317041052j:plain

HDD2台をスロットに納めてみたところ。奥まで押し込んだ後にレバーを下げると固定される。
f:id:papillon326:20120317041053j:plain
f:id:papillon326:20120317041054j:plain

電源を入れると初期化が始まる。アレイを設定しているわけでは無いので、すぐ終わった。
f:id:papillon326:20120317041055j:plain

続いてRAIDarからの接続を待ち始める。10分以内にPCにインストールしたRAIDerからアクセスすると良いのだが、面倒なのでタイムアウトまで待つ。このあいだにDHCPサーバとLANで接続しておく。
f:id:papillon326:20120317041056j:plain

タイムアウト後にIPアドレスが表示されるので http://IPアドレス/admin/ にWebブラウザでアクセスすると管理画面が表示される。id:admin、初期パスワード:netgear1。
同時にアレイの初期化が始まる。
f:id:papillon326:20120317041057j:plain

つづく